Raspberry Pi Raspberry Pi + CO2-mini で CO2 濃度をモニターして ZABBIX で記録する はじめに コロナ禍でホームセンターで購入した CO2 モニター "CUSTOM CO2-mini" 。USB給電で使うのですが、Webを見てみると、どうやら通信もできる模様。ということで、Raspberry Pi に接続して ZAB... 2022.05.24 Raspberry Pi
Mac Macで画面キャプチャ(静止画 or 動画)を行う Macで画面キャプチャ(静止画 or 動画)を行う方法 Macで画面キャプチャを行う際は + + を使います。動画も静止画もこのショートカットから呼び出せるので覚えておくと便利です。 [Command] + &#... 2022.05.17 Mac
カメラ ミラーレス一眼レフのセンサークリーニング 初めに 一眼レフやミラーレス一眼を使っていて困ることはセンサーへのゴミの付着です。出先でレンズ交換をしていると、必ずと言っていいほどついてしまいます。このページではセンサークリーニングについて記載していこうと思います。 用意す... 2022.05.16 カメラ
Raspberry Pi Raspberry Pi 3 + 公式7インチタッチスクリーンでフォトフレーム制作 以前、Raspberry Pi でフォトフレームを作りました。 今回は Raspberry Pi 3 と 7インチタッチスクリーンが余っていたので、こちらでもフォトフレームを作ってみようと思います。 用意するもの ... 2022.05.15 Raspberry Pi
Mac MacBookのキーボードを綺麗にする MacBook のキーボードは汚れが目立つ 私は普段MacBookを使っているのですが、MacBookのキーボードは汚れが目立つと思います。こまめに手を洗う方ですが、おっさんのせいなのかキーボードはすぐに手垢、指紋が目立つようになっ... 2022.05.14 Macレビュー
サイト運用 ブログの始め方 初めに このページは ブログの始め方をまとめています。私もブログを始めるにあたって色々と調べたので、その時の情報をこのページにまとめました。 ブログを始めてみたいけど、どうやるんだろう・・? どの様な手段でブログを始... 2022.05.11 サイト運用
ESP32 M5StickCで電波時計が受信できないところでも時刻合わせできる様にする 初めに 電波時計、時刻合わせが要らないので便利ですよね。私の家でも電波時計を使っています。 引越ししたら電波を受信しなくなった 電波時計は便利なのですが、電波を受信できないとその効果を発揮しません。私の場合、引越しを機に... 2022.04.27 ESP32ガジェット開発室
Raspberry Pi Raspberry Pi でクラウド対応フォトフレーム制作 イントロダクション 私は写真を撮るのが好きです。2003年あたりからデジタル一眼を購入して今まで撮影に勤しんできました。そして気づけば総撮影枚数が 388,524 枚。結構な枚数を撮影してきました。そのため撮影したものを鑑賞する環境... 2022.04.20 Raspberry Piガジェット開発室
iOS Adobe Scanとデジカメで子供の作品をデジタル化してみる 子供の作品どこにしまうか問題 子育てしていると子供がたくさん作品を作ってくれて、日々楽しませてくれるのですが、その作った作品を保管する方法に困る方もいると思います。私の家はまさにそれで、たくさん作ってくれてありがたいのですが、その作... 2022.04.19 iOSガジェット
開発室 (初心者向け) Mac と Visual Studio Code (VSCode) で Django を動かす (初心者向け) Mac で Django を使えるようにする で Django をセットアップしましたが、このままだと開発はできないので、Visual Studio Code (VSCode) 上で開発/デバッグができるようにします。 ... 2022.04.15 開発室