(初心者向け) Mac で Django を使えるようにする で Django をセットアップしましたが、このままだと開発はできないので、Visual Studio Code (VSCode) 上で開発/デバッグができるようにします。
下準備
ひとまず、最低限の準備をします。
Pythonの仮想環境 “venv” に Django をインストールして、Django プロジェクト “project” を作成しました。
詳細は (初心者向け) Mac で Django を使えるようにする に記載しています。

Visual Studio Code を起動
Visual Studio Code を起動します。

VSCode に Pythonプラグインをインストール
Pythonプラグインをインストールします。

フォルダを選択
作成した Django プロジェクトを開きます。

VSCode上で作成したフォルダを開きます。


フォルダを開きました。
Python インタプリタを選択する
コマンドパレットから Python インタプリタを選択します。
メニューの [表示]→[コマンドパレット] から選択できます。

venvがついた仮想環境を選びましょう。
フォルダを開いた中に Python の仮想環境があると、自動的に認識されるはずです。

Pythonファイルを選ぶと画面下のステータスバーに Pythonバージョンと 仮想環境を表す ‘venv’ が表示されているはずです。

デバッガを起動してみる
とりあえずデバッガを起動してみましょう。
まずはデバッグ環境を設定します。
「launch.jsonファイルを作成します」をクリックします。

その後、「Django」を選びましょう。

manage.py のパスを指定します。
私の場合
${workspaceFolder}/project/manage.py
を指定しました。

あとは 「実行とデバッグ」 のボタンを押せばターミナルが起動して実行状態になるはずです。

実行状態になったら URL をブラウザにコピペしてアクセスしてみましょう。

VSCode上でDjangoのデバッグ環境ができました
ブラウザでアクセスすると Django ページが表示されました。
これでVisual Studio Code上でデバッグできるようになったともいます。
お疲れ様でした。

コメント