初めに
このページは ブログの始め方をまとめています。
私もブログを始めるにあたって色々と調べたので、その時の情報をこのページにまとめました。

ブログを始めてみたいけど、どうやるんだろう・・?
どの様な手段でブログを始められるかをまとめています。
ブログとは
Wikipediaによると以下の様です。
ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ブログ
多種多様なメディアが存在する現代では、ブログはいくつもある発信手段の中の一つとなりました。
総務省にもブログの説明がありました。
ブログを始めるには?
ブログを始めるには主に2通りあります。
- 主にブログを提供しているサービスにアカウントを登録して始める
- ブログ用ソフトウェアをサーバーにインストール(構築)して始める
- 自宅サーバーに構築する
- VPSやクラウドサーバーに構築する
- Web/ブログ用レンタルサーバーに構築する
1.主にブログを提供しているサービスにアカウントを登録して始める
1は有名なところは以下があります。

有名人が発信の場として使ってますよね。
これらのサービスを使えば、アカウント登録をすればすぐに始めることができます。
初心者に対しても敷居が低いと思います。
2.ブログ用ソフトウェアをサーバーにインストール(構築)して始める
2で有名なところは以下があります。
ブログ用ソフトウェアはCMS(Contents Management System)と総称されることがあります。


現在は WordPress 一強かな、と思います。
始め方もいろいろとありますが、まずはサーバーを用意する必要があります。
サーバーを用意するにはサーバー運用の知識が必要ですが、レンタルサーバーを使えば簡単です。
サーバーの提供側も参入の敷居を低くすることに躍起になっていて、 WordPress であれば比較的簡単に始めることができます。
それぞれの詳細は以下です。
1.自宅サーバーに構築する
自宅のパソコンにサーバーソフトウェア一式とブログソフトをインストールして運用する方法です。
インターネット黎明期に流行りましたが、現代ではセキュリティの観点などから一般的ではなくなりました。
私もお勧めしません。
2. VPSやクラウドサーバーに構築する
VPS(Virtual Private Server)やクラウド上のサーバーに構築する方法です。
こちらはサーバーソフトウェアがインストールされた環境が提供されていて、そこにブログソフトをインストールします。
サーバーの運用は自分で行う必要があり、セキュリティに関する知識が必須になります。(SSH経由でのコンソール作業が主になると思います)
この方法であればどの様なソフトもインストールして運用することができますが、運用に対する知識は必須と言えるでしょう。
どちらかというと、Wordpressなどを使用せずに別のシステムで構築したい人、そもそもサービスを1から作ってしまいたい人などが向いています。
VPSやクラウドサービスで提供されているのは以下のような業者があります。







3.Web/ブログ用レンタルサーバーに構築する
サービス提供者(ホスティング業者)が提供しているサーバー上に自分用のスペースを設けて、そこにブログソフトをインストールする方法です。
この方法だとサーバーのメンテナンスやセキュリティをホスティング業者がよしなにやってくれるので、ブログの運用に集中できるメリットがあります。
そして、ブログ開設までの手順も自動化されていて、面倒な設定などはほとんどなく、Web上で完結できるのもメリットかと思います。







レンタルサーバーを使うメリットって?
ブログを始めるだけならアメブロなどで始めた方が簡単そうですよね?私もそう思います。
レンタルサーバーを使用する一番のメリットは何か?それは自由度にあると思います。
ブログを始める人の中には収益化に興味があると思いますが、その様な場合はレンタルサーバーを借りて始める方が良いです。なぜならアメブロなどのブログサービスはアフィリエイトや広告の掲載に制限があるためです。
せっかく一生懸命記事を書いても利用規約違反でBANされたら悲しいですものね。
また、収益化に興味がない場合でも、ブログサービス自体の広告が挿入されることもあります。
まとめ:結局どれがいいの?
ということで、まとめると以下になります。
手段 | メリット | デメリット |
1.アメブロなどのサービスに登録する | 簡単に始められる | ブログのデザインの幅に制限がある 広告が挿入されることがある |
2.レンタルサーバーを借りる | 自由度が高い 収益化を目指せる 余計な広告がない | サーバーの維持費がかかる |
レンタルサーバーを借りて始める場合はレンタル費用がかかるのが注意点ですね。
いうまでも無く、運用の自由度はレンタルサーバーを使う方が高いです。
結局は何を発信していくか次第と思います。
このサイトはどうやって運用している?
このサイトは以下のレンタルサーバーを使用して運用しています。

サーバーのレンタルから WordPress インストール、運用まで簡単に行うことができます。
最後に
いかがでしたでしょうか。
ブログ選びの参考になれば幸いです。
コメント